米どころ、酒どころ、会津の風土を表現した「AiZ'S-RiCE」米どころ、酒どころ、会津の風土を表現した「AiZ'S-RiCE」

会津産コシヒカリは「食味ランキング」で
9年連続「特A」を獲得。
その会津産コシヒカリ1等米の中から、
食味値80点以上
(玄米タンパク質含有率
6.4%以下)のみを厳選。
特別栽培米ガイドラインに基づいて栽培。
会津清酒の酒粕を肥料として使用。
安全・安心に配慮し、
グリホサート系除草剤
及びネオニコチノイド系農薬を不使用。

原点回帰。
会津の伝統農法に沿った米づくり

会津藩の肝煎、佐瀬与次右衛門が江戸時代前期・貞享元年に著述した「會津農書」。会津の風土に即した農業技術がまとめられたこの農業指南書に沿って、お米づくりが行われています。酒造りで出た酒粕を肥料に用いた肥沃な土壌づくりは、当時から「米どころ・酒どころ」だった会津らしい農法です。

酒粕を肥料に。
環境に優しい 「循環型農業」

稲藁、籾殻などの有機物に、土中のミネラル成分や有用微生物、酒粕に含まれるアミノ酸、乳酸、ビタミンなどの養分、酵母菌が加わることで低温発酵・分解が進み、作物の栄養吸収をスムーズにする循環型農業を実践。安心・安全にこだわり、グリホサート系除草剤、ネオニコチイド系農薬は不使用です。

味、香り、食味値の高い
お米だけを厳選

「食味ランキング」で最高ランク「特A」を長年獲得し続ける会津産コシヒカリ。AiZ'S-RiCEは、会津産コシヒカリ一等米の中から食味値80点以上(玄米タンパク質含有率6.4%以下)のみを厳選。生育条件・環境が年々厳しさを増すなか、生産者の努力によって、食味値に優れたお米が誕生しています。

生産者のこだわりと情熱生産者のこだわりと情熱

荒井 重隆 さん画像
荒井 重隆 さん
人口が増えていた高度成長期は、味に関係なくお米がどんどん売れる時代でした。でも今はそうはいきません。食味値100のお米を一度でいいから育ててみたい。そのために一年一年を大切にしていきます。
武田 芳仁 さん画像
武田 芳仁 さん
お米の味は、生産者の努力の味。ただ収入を得るためだけなら、こんな苦労は続けられないと思います。私が育てたAiZ’S-RiCE。ぜひ味わってみてください。
長谷川 泰道 さん画像
長谷川 泰道 さん
地元の学校の給食に出たAiZ’S-RiCEを食べて、子どもたちがおいしいと言ってくれたのがなによりの喜び。子どもたちは正直ですから。みなさんもぜひ召し上がってみてください。

五ツ星お米マイスター、東京米スター匠が食べた感想五ツ星お米マイスター、東京米スター匠が食べた感想


小池精米店 三代目 店主、五ツ星お米マイスター、東京米スター匠
小池 理雄(こいけ ただお) 

「楽しくなければお米ではない!」を合言葉に、お米の魅力を伝えるべく、イベント開催やワークショップ、講演を精力的にこなしています。テレビやラジオ、新聞やネット等のメディア出演多数。
「お米に関心を持ってもらうこと」「お米の新しいあり方」を常に模索し続けています。

旨味の強い会津米、
安定感がやっぱりいい

新品種のお米が乱立している現代では、「会津産コシヒカリ」は今やそれほど珍しいブランド米ではありません。しかし敢えてそのお米をリブランディングする姿勢に、生産者の「会津っぽ」を見ることができます。地元の造り酒屋から産出される酒粕を使うのは全国的にも珍しく、このお米の大きな特徴ですが、まずはその味を皆さんに体感して頂きたいです。咀嚼して粒と会話するようにじっくり味わって下さい。このお米が持っている旨味が舌の奥まで染み入ります。大事に育てられてお米の品質の違いは、この旨味の深さに出てきます。お気軽にお買い求めいただき、そして存分にこのお米を楽しんで下さいね。

産地の作り手だから知っている!!おすすめレシピ産地の作り手だから知っている!!おすすめレシピ

こづゆ画像
こづゆ

海の幸と山の幸のうまみが凝縮。貝柱のだしが効いた会津の郷土料理です。

こづゆ材料
鰊の山椒漬け画像
鰊の山椒漬け

身欠きにしんと山椒の葉を交互に重ねて、しょうゆ、みりん、酢などでつくったタレに漬けた会津の郷土料理です。

こづゆ材料

会津産厳選コシヒカリ・AiZ'S-RiCE知って得する! キャンペーン会津産厳選コシヒカリ・AiZ'S-RiCE知って得する! キャンペーン

クイズに答えてAiZ'S-RiCE2kgをもらおう!正解者の中から抽選で50名様にプレゼント!
クイズ 〇の中に入る文字は? ア〇ヅライス
キャンペーン期間
2022年11月1日(火) ▶︎
2023年1月9日(祝)まで

当選発表/厳正なる抽選の上、賞品の発送をもって発表と返させていただきます。
お問合せ/AiZ'S-RiCE知って得する!キャンペーン事務局 TEL.03-6804-9960 FAX:03-6804-9142 受付時間10時〜17時(土・日・祝日除く)
mail : aizsrice@internet-co.jp 

AiZ'S-RiCE取扱店(首都圏)
店舗名郵便番号住所電話番号
山崎米店105-0014東京都港区芝1-12-1903-3451-7351
有限会社金兵商店110-0012東京都台東区竜泉3-40-603-3872-6878
有限会社いなりちょう相沢米店110-0015東京都台東区東上野3-7-403-3831-2803
高坂米店110-0016東京都台東区台東4-25-603-3832-1498
堀江米店113-0023東京都文京区向丘2-12-203-3821-3500
有限会社小倉屋 松屋米店114-0024東京都北区西ケ原1丁目27-5103-3910-5676
大谷米店114-0031東京都北区十条仲原2-16-203-3908-0004
有限会社須長米店116-0013東京都荒川区西日暮里1丁目33番4号03-3801-0492
山菊米穀店120-0002東京都足立区中川4-26-603-3605-0618
相川米店124-0006東京都葛飾区堀切7丁目13番1号03-3601-1450
阪本米店130-0011東京都墨田区石原1丁目5番6号03-3622-2394
上田米店131-0032東京都墨田区東向島3丁目22番7号03-3611-5878
森下商店135-0022東京都江東区三好2-12-1103-3641-8530
有限会社長谷部商店142-0043東京都品川区二葉1丁目12番2号03-3781-5461
小池精米店150-0001東京都渋谷区神宮前6-14-1703-3400-6723
小島米店157-0073東京都世田谷区砧8丁目3番13号03-3417-0085
有限会社木村精米店158-0095東京都世田谷区瀬田3丁目5-503-3700-0867
江戸橋米店170-0002東京都豊島区巣鴨1丁目39番1号03-3941-1878
有限会社富沢精米店177-0041東京都練馬区石神井町2丁目8番22号03-3996-1643
株式会社小林米店196-0003東京都杉並区高円寺南4-5-503-3314-2205
合資会社長谷川米穀店202-0001東京都西東京市ひばりが丘1丁目4番1号042-421-1629
お米ひろば野口屋202-0012東京都西東京市東町3丁目5番5号042-421-5035
有限会社関屋精米店213-0011神奈川県川崎市高津区久本2-13-18044-866-2776
有限会社八瀬川商店235-0033神奈川県横浜市磯子区杉田4-8-8045-771-2313
有限会社双葉屋商店251-0037神奈川県藤沢市鵠沼海岸3丁目4-30466-34-3434
株式会社のざわ263-0003千葉県千葉市稲毛区小深町127043-422-2517
有限会社小田島商店335-0003埼玉県蕨市南町3丁目8-14048-441-3736
有限会社山宮商店335-0034埼玉県戸田市笹目4-19-1048-421-7058
角田商店339-0067埼玉県さいたま市岩槻区西町1-3-24048-756-0147
株式会社金子商店350-0052埼玉県川越市宮下町1丁目12-7049-222-0143
株式会社かねこライス350-1159埼玉県川越市中台3-3-13049-248-9431
越山 おぎ原商店382-0028埼玉県川口市宮町8-31048-252-1095
服部米穀店975-0007福島県南相馬市原町区南町1-1260244-23-3447